ラーメン摂取頻度と死亡リスクの関係~山形コホート 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/08/26 週3回以上のラーメンの頻繁な摂取は、とくに男性、70歳未満、麺類のスープを50%以上摂取する習慣やアルコール摂取習慣のある人といった特定のサブグループで死亡リスク増加と関連する可能性が示唆された。山形大学の鈴木 美穂氏らは、山形コホート研究の食品摂取頻度質問票のデータを用いて、日本人一般集団におけるラーメン摂取頻度と死亡率との関連を検討した。The Journal of Nutrition, Health and Aging誌オンライン版202… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 遊佐 なつみ) 原著論文はこちら Suzuki M, et al. J Nutr Health Aging. 2025;29:100643. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 穴あきれんげはラーメンの味や満腹感を損なわずに減塩可能か? 医療一般 日本発エビデンス(2023/08/14) 127)ラーメンは、麺にも注意、塩分を【高血圧患者指導画集】 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集(2016/05/23) ラーメン店の行列に並ぶ人はお金持ちになれない!?【医師のためのお金の話】第84回 医師のためのお金の話(2024/09/13) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] スピロノラクトン、維持透析患者の心不全・心血管死を減少させるか/Lancet(2025/08/28) 抗IL-4Rαモノクローナル抗体薬stapokibart、鼻茸を伴う重症慢性副鼻腔炎に有効/JAMA(2025/08/28) 米国の小児におけるインフルエンザ関連急性壊死性脳症(IA-ANE)(解説:寺田教彦氏)(2025/08/28) 富裕層の医師はどれくらい?/医師1,000人アンケート(2025/08/28) cN0乳がんのセンチネルリンパ節生検省略、リアルワールドで見逃されるpN+の割合は?(2025/08/28) ブレクスピプラゾールによるアジテーション治療は認知症患者だけでなく介護者にとっても有効(2025/08/28) 退職は健康改善と関連、とくに女性で顕著――35ヵ国・10万人規模の国際縦断研究/慶大など(2025/08/28) 白血病治療薬が高リスク骨髄異形成症候群にも効果を発揮(2025/08/28) [ あわせて読みたい ] 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)